画像をクリックするとその植物の
  解説画面にジャンプします
センダイハグマ ハクウンボク バイカツツジ
ミツバフウロ コアツモリソウ   ホクリクムヨウラン

そのほかの青葉山の植物

ヒヨドリバナ
オヤリハグマ
マルバダケブキ
サジガンクビソウ
ダキバヒメアザミ
ナンブアザミ
シドキヤマアザミ
ヨツバムグラ
ウグイスカグラ
ミヤマウグイスカグラ
マメガキ
ニワトコ
ヤブムラサキ
リンドウ
ネジキ
シラネセンキュウ
ナガハシスミレ
エイザンスミレ
アリアケスミレ
ノジスミレ
ゲンノショウコ
シラキ
キハギ
マキエハギ
フジ

クズ
ミツデカエデ
オクチョウジザクラ
クマイチゴ
ナワシロイチゴ
ヤマブキ
ヤマブキショウマ
サンカクヅル
キレハノブドウ
サルナシ
マタタビ
ウメモドキ
ウツギ
ユリワサビ
シラユキゲシ
シロバナジロボウエンゴサク
トウゴクサイシン
ニリンソウ
セリバオウレン
サラシナショウマ
イヌショウマ
オオバショウマ

ボタンヅル
コボタンヅル
アズマレイジンソウ
クリ
トチノキ
ヒメコウゾ
ヤマウルシ
カラハナソウ
クサコアカソ
ハナタデ
ヤマウコギ
キヅタ
タカノツメ
ツルドクダミ
クマシデ
イヌシデ
アカシデ
ヒトツボクロ
ツチアケビ
ゴウソ
ヒメシラスゲ
エンレイソウ
カタクリ
ミヤマナルコユリ
コバギボウシ
ノギラン
Home > 各地の花をたずねて > 青葉山

原生花園 泉ヶ岳 鎌倉山 太白山 青葉山 日 光 渡良瀬遊水地 三国山
妙義山 成 東 房総半島 奥多摩 高尾山 三浦半島 湘南海岸 丹 沢
箱 根 伊豆半島 麻機遊水地 三ツ峠山 菅 平 高峰高原 霧ヶ峰 葦毛湿原
佐渡島 医王山 伊吹山 野坂山地 紀伊半島 東赤石山 天狗高原 樫原湿原
天 山 平 戸 岩屋山 多良岳 雲仙岳 福江島 阿 蘇 くじゅう
霧島連山 やんばる

青 葉 山

 仙台市街の西側に位置する青葉山(標高203m)は、特定の山というよりも、北と東は広瀬川、南は竜ノ口渓谷、西は東北自動車道で囲まれた丘陵地一帯を指しています。東端には仙台城址、中央部には東北大学をはじめとした文教施設、西には青葉の森緑地、南西には金剛沢治山の森があり、一帯には手つかずのままの森林も多く広がっています。
 植物については、東北南部の低山に特徴的なものが多く見られ、早春から初夏にかけてセリバオウレンナガハシスミレコアツモリソウサイハイランなどの草本や、アカシデオクチョウジザクラサルナシハクウンボクなどの木本が花をつけ、夏から秋にかけてはヤマブキショウマサラシナショウマミツバフウロオヤリハグマなどがつぎつぎと咲いていきます。