Home > 各地の花をたずねて > 平戸 |
|||||||
原生花園 | 泉ヶ岳 | 鎌倉山 | 太白山 | 青葉山 | 日 光 | 渡良瀬遊水地 | 三国山 |
妙義山 | 成 東 | 房総半島 | 奥多摩 | 高尾山 | 三浦半島 | 湘南海岸 | 丹 沢 |
箱 根 | 伊豆半島 | 麻機遊水地 | 三ツ峠山 | 菅 平 | 高峰高原 | 霧ヶ峰 | 葦毛湿原 |
佐渡島 | 医王山 | 伊吹山 | 野坂山地 | 紀伊半島 | 東赤石山 | 天狗高原 | 樫原湿原 |
天 山 | 平 戸 | 岩屋山 | 多良岳 | 雲仙岳 | 福江島 | 阿 蘇 | くじゅう |
霧島連山 | やんばる | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|||||||
平 戸 | |||||||
平戸は長崎県の北西部にある南北30kmあまりの島で、江戸時代初期まで南蛮貿易の拠点として栄えたところです。昭和52年に橋で本土とつながってからは飛躍的に便がよくなり、現在は合併により本土側の旧田平町も市域に含まれています。平地は少ないものの、南部の志々伎山(標高347m)や佐志岳(標高347m)のように岩場が屹立する山や、上段の野、川内峠などの山を覆うなだらかな草原もあって、多彩な自然環境に恵まれています。 植物に目を向けると、県内でも有数の種類の多いエリアで、ダンギクは数が多く、秋が深まるとちょっとした道路の法面でも多くの花をつけ、山の斜面の露頭ではイトラッキョウやチョウセンノギク、運がよければシマシャジンも見られます。市内北部の海岸を歩けば、春はゲンカイミミナグサやヒメキランソウ、秋にはクマノギクも見つかります。 |