Home > 各地の花をたずねて > 医王山 |
|||||||
原生花園 | 泉ヶ岳 | 鎌倉山 | 太白山 | 青葉山 | 日 光 | 渡良瀬遊水地 | 三国山 |
妙義山 | 成 東 | 房総半島 | 奥多摩 | 高尾山 | 三浦半島 | 湘南海岸 | 丹 沢 |
箱 根 | 伊豆半島 | 麻機遊水地 | 三ツ峠山 | 菅 平 | 高峰高原 | 霧ヶ峰 | 葦毛湿原 |
佐渡島 | 医王山 | 伊吹山 | 野坂山地 | 紀伊半島 | 東赤石山 | 天狗高原 | 樫原湿原 |
天 山 | 平 戸 | 岩屋山 | 多良岳 | 雲仙岳 | 福江島 | 阿 蘇 | くじゅう |
霧島連山 | やんばる | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|||||||
医 王 山 | |||||||
医王山(いおうぜん)は金沢市郊外に位置する標高896mの山で、山頂近くまで林道が設けられ、登山道もよく整備されていて、金沢市民の山として親しまれています。一般に山頂とされる白兀山のほか、奥医王山(標高939m)や高尾山(標高763m)なども含めた山域が医王山とその周辺の山として一体にとらえられているようです。金沢市街にくらべると冬の降雪量はずっと多く、これも影響してか、オニシオガマをはじめ、日本海側に分布する植物が多く報告されています。バスの本数は少なく、中腹のスポーツセンターが終点となっているため、自動車を利用しての登山が基本となります。 |