!画像をクリックするとその植物の 解説画面にジャンプします |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ホソバニガナ | カワヂシャ | ミゾコウジュ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
オギノツメ | ゴキヅル | ホソバノウナギツカミ | |||
そのほかの麻機遊水地の植物 |
|||||
|
|||||
![]() |
Home > 各地の花をたずねて > 麻機遊水地 |
|||||||
原生花園 | 泉ヶ岳 | 鎌倉山 | 太白山 | 青葉山 | 日 光 | 渡良瀬遊水地 | 三国山 |
妙義山 | 成 東 | 房総半島 | 奥多摩 | 高尾山 | 三浦半島 | 湘南海岸 | 丹 沢 |
箱 根 | 伊豆半島 | 麻機遊水地 | 三ツ峠山 | 菅 平 | 高峰高原 | 霧ヶ峰 | 葦毛湿原 |
佐渡島 | 医王山 | 伊吹山 | 野坂山地 | 紀伊半島 | 東赤石山 | 天狗高原 | 樫原湿原 |
天 山 | 平 戸 | 岩屋山 | 多良岳 | 雲仙岳 | 福江島 | 阿 蘇 | くじゅう |
霧島連山 | やんばる | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|||||||
麻機遊水地 | |||||||
麻機(あさはた)遊水地は、静岡市の市街地の北に広がる約80haの遊水地で、増水時にはここに川からの水を集めることで洪水を防ぐ機能を持っています。かつてあった麻畑池が土地改良事業を通じて水田に生まれ変わり、さらに治水事業によりその一部が遊水地として整備が進められました。 これまでに整備された「第3工区」と「第4工区」では、池のほかに周辺が湿地となっていて、湖沼や湿地、草地を生育環境とする植物が生え、カワヂシャ、ミゾコウジュといった湿地ならではの植物が見られるほか、とくにタデ科については、サデクサ、ホソバウナギツカミなど種類が多いのが特徴で、かつて沼があったころから今に世代をつないでいます。 |