3482302
野生植物写真館 掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

ササバモ 投稿者: 投稿日:2020/08/30(Sun) 10:26 No.9366  
宮本さま、みなさま、毎日の猛暑いかがお過ごしですか?
地元ではなかなか水辺の植物に出会う機会がなく隣町で水草をご案内してしていただきました。
初めて出会うスブタの花の小ささには驚きました。
ササバモの花も初めてで嬉しい出会いでした。
田んぼ一面に咲くミズオオバコは圧巻でした。



Re: ササバモ  - 2020/08/30(Sun) 22:19 No.9368   HomePage

 ayayaさん、こんばんは。ササバモをありがとうございます。暑いなか、毎週のようにお出かけされているごようす、お体も大事になさってください。わたしは水草は不勉強なままで、これではいけないと、先日、横浜市内までトウゴクヘラオモダカを探しに行ってみたのですが、それらしい環境はあったものの、見つからずじまいでした。

 わたしからはヤマトリカブトを紹介します。今日、10数年ぶりに尾瀬沼まで行ってきたのですが、沼の周辺や大江湿原はすっかり、秋模様となっていました。ヤマトリカブトはそこここに群生していて、尾瀬ヶ原よりも数が多い印象でした。さすがにシカも食べないでしょうから、それで増えているのかもしれませんね。写真はみごとな群生でしたが、手前のチシマザサまで手が届かず、映り込んでしまったのが残念です。



トラキチラン 投稿者:sfuji 投稿日:2020/08/27(Thu) 18:35 No.9363  
宮本さん、こんばんは。久しぶりの投稿です。
トラキチランの最初の発見地は奥日光の太郎山ですが、その近くにも自生地があると聞き行ってきました。
トラキチランは花が逆さまにつく上、下向きに咲くので唇弁が先半分くらいしか見えませんが、この株は急斜面に生え花茎が下方向に伸びていましたので唇弁全体が良く見えました。蕊柱にある黒いものは異物が付着したものでしょうか。



Re: トラキチラン  - 2020/08/27(Thu) 23:43 No.9364   HomePage

 sfujiさん、こんばんは。おひさしぶりです。トラキチランをありがとうございます。わたしは、このランは中部地方でしか見たことがなく、日光方面はすっかりご無沙汰していることもあって、貴重な写真を紹介いただき、うれしく思います。運よく、花のかたちを写しやすい株が見つかったようですね。黒いものは、たまたまついた枯葉の断片などのゴミだと思います。

 わたしからはハクサンシャジンを紹介します。先月、秋田駒ヶ岳で撮影したときはまだ咲きはじめでしたが、今ごろは満開となり、たくさんの花が見られることでしょう。



Re: トラキチラン 亜阿相界 - 2020/08/29(Sat) 10:07 No.9365  

皆さんの美しい写真に日本の自然の奥深さを感じているROMものです。

日光・尾瀬山塊にはランをはじめとした貴重種が多いですね。心配なのは「富士山のようにならないか」ということ。富士山はある意味、岩礫帯の大きさで自然を守っていますが、日本の他の山は貴重な動植物が頂上にまで生育しています。外国人が来ませんように。


Re: トラキチラン  - 2020/08/30(Sun) 22:14 No.9367   HomePage

 亜阿相界さん、こんばんは。いつもこの掲示板を見てくださっているとのこと、うれしく思います。わたしは今日、亜阿相界さんにも感化され、思いたって尾瀬沼まで出かけてきました。
 よろしければ、亜阿相界さんも気に入った写真が撮れましたら、ぜひここでご紹介ください。


ヒナノキンチャク 投稿者: 投稿日:2020/08/17(Mon) 10:51 No.9360  
宮本さま、昨日、思い立ってヒナノキンチャクに逢いたくて再度出かけました。、
大きな株?があちこちに見られて嬉しかったです。
ただなかなかうまく撮れず残念でした。
もう一度撮りなをしに行けたらいいのですが。
ここではススキがもう花を付けて出そろっていました。



Re: ヒナノキンチャク  - 2020/08/17(Mon) 23:08 No.9361   HomePage

 ayayaさん、こんばんは。ヒナノキンチャクをありがとうございます。富士山麓でしょうか、こんなまとまった群生を見られるなんてうらやましいかぎりです。無事に見つかってなによりでした。

 わたしからは、先日、熱海方面で見つけたオトメアオイを紹介します。カンアオイにはめずらしく、夏から花をつける種類ですが、この株は7つも花を咲かせていました。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso