おなまえ Eメール タイトル コメント メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい URL 添付File 暗証キー (英数字で8文字以内) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
宮本様、こんばんは。 今日、アギスミレの観察に行って来ました。見られた花は2輪のみでほぼ花は終了したようです。画像は1週間前のものです。葉の変化の様子も見ることができ、約2カ月楽しませてもらいました。アギスミレに感謝です! 先日、少しだけ遠出したのですが、アケボノソウの花に出会いました。びっくりです!こんな季節外れに咲いてしまう、ちょっと気の毒な気持ちになりました。これも地球温暖化の影響でしょうか?
宮本さま 今日は 先日久し振りに林道を歩いてきました 県内ですが標高が高く山奥なので1人では行けない所ですグループで歩くのはほんとうに久し振りで楽しかったですキバナノコマノツメやイチヨウラン、オサバグサも何年ぶりかに見てきました
宮本さま、イワカラマツの紹介を有難うございます。まだ出会ったことのない花です。シナノコアツモリソウの撮りなをしに昨日出かけました。やはりなかなかうまく撮ることはできませんでしたが今年も出会えたことに感謝です。近くではスズムシソウが沢山咲いていました。いろいろなランが咲くこの頃で楽しみです。
宮本さん、こんばんは。ご無沙汰しております。知多半島から「6月1日のアギスミレ」をお届けします。4月13日に初めてアギスミレの花に出会ってから1カ月半観察を続けています。葉も独特な形になってきました。日陰のアギスミレの花は終わっていますが、日当たりの良い場所の株はまだまだたくさんの花をつけています。いつまで咲いているのやら、気になります。
こんにちは。コロナ禍ではありますが、ひと気のない野山を巡って、花を撮っております。今年は、フジの花の当たり年のようで、ちょっとドライブするだけで、あちこち、見事に咲くフジに出会いました。さて、出会った花2021年の候補が、既に2種類あります。まだ先ですが、お楽しみに。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38]
- Joyful Note - Modified by isso