3482295
野生植物写真館 掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

ユキワリイチゲとアワコバイモ 投稿者: 投稿日:2021/03/16(Tue) 22:07 No.9469  
宮本さん、こんばんは。

今年は香川でも桜の開花宣言が昨日出されてびっくりしています。
その昨日は、気温がぐんと上がったので、ユキワリイチゲを見る
には絶好とばかり、県境迄ひとっ走りしてきました。
案の定、どの花もこの花も良く開いていました。



Re: ユキワリイチゲとアワコバイモ  - 2021/03/16(Tue) 22:09 No.9470  

アワコバイモも良く増えてるようで、目が慣れるとあっちにも
こっちにも咲いていて、休憩中など、踏まないように神経を
使いました。なにしろ落ち葉と同じ色をしているので、ぱっと見は
わからないんです。

向こうにユキワリイチゲも咲いているツーショットです。



Re: ユキワリイチゲとアワコバイモ  - 2021/03/17(Wed) 20:46 No.9471   HomePage

 keitannさん、こんばんは。ユキワリイチゲとアワコバイモをありがとうございます。香川でもこの春は開花が早いようですね。数も増えているようでなによりです。確認してみたら、この2つの花をご案内いただいたのは、もう11年も前になります。どちらもこちらでは見ることのできない花なのでうらやましく思います。

 わたしからはヤブツバキを紹介します。ネコノメソウと同じ谷で撮影したもので、三浦半島では内陸でも目にする機会が多く、ちょうど新鮮な花に出会うことができました。



シュンラン 投稿者: 投稿日:2021/03/14(Sun) 17:40 No.9467   HomePage
宮本さん、お久しぶりです。
15年ぶりに投稿させていただきました。
今日東京では桜が開花したそうですが、昔は入学式の頃が見頃でしたよね。
こちらでもシュンランの花がピークを迎えています。
春が早く訪れてくれるのはそれなりにうれしいのですが、どことなく気がかりですね。







Re: シュンラン  - 2021/03/14(Sun) 21:49 No.9468   HomePage

yosikitaさん、こんばんは。本当におひさしぶりですね。ご無沙汰してしまっていますが、HP「花と自然」はときどき拝見しています。毎年のようにランの生育確認に行かれるようすには感服しています。それから、シュンランをありがとうございます。わたしの住むあたりは、もともと少ないのか盗られたのか、武蔵野とちがってほとんどシュンランを目にしません。ソメイヨシノもたしかに前にくらべて明らかに咲くのが早くなりましたね。

 わたしからはイワボタンを紹介します。今日、三浦半島の沢沿いで撮影したもので、今がちょうど満開です。このネコノメソウもだんだん咲くのが早くなってきたように感じます。お時間のあるときに、ぜひまた遊びにおいでください。



イワボタン 投稿者: 投稿日:2021/03/09(Tue) 21:42 No.9465  
宮本さま、こんばんは、今日、ネコノメソウの様子を確認に出かけました。ネコノメソウはようやく葯が見られる程度で足元のものは踏んでしまいそうでした。
イワボタンはちょうど良い時期でした。
以前、斜面一面に咲いていた場所はシダが覆って激減していましたが、その時のことは今も忘れられません。



Re: イワボタン  - 2021/03/09(Tue) 22:12 No.9466   HomePage

 ayayaさん、こんばんは。イワボタンをありがとうございます。そちらでもネコノメソウ類が咲きはじめていますね。イワボタンは数が少なくなったようで残念です。わたしも以前、夕日の滝方面で観察したのがなつかしく思い出されます。

 わたしからはネコノメソウを紹介します。先週末は三浦半島のものもまだ咲きはじめで、やはり雄しべが見えてきたばかりでした。



キクバオウレン! 投稿者:まさ 投稿日:2021/03/05(Fri) 15:18 No.9462  
宮本様 こんにちわ!
今年もよろしくお願いいたします。
連日 更新履歴他 楽しみに拝見しております。
最強寒波の大雪に悩まされた北陸(高岡)にも早春の
兆しが、・キクバオウレン!ユキワリソウ(オオミスミソウ)
の花々が、ようやく咲き始めました。



キクバオウレン!ユキワリソウ(オオミスミソウ)の花々が、
咲き始めました。



Re: キクバオウレン! まさ - 2021/03/05(Fri) 15:21 No.9463  

ユキワリソウ(オオミスミソウ)です。



Re: キクバオウレン!  - 2021/03/07(Sun) 12:45 No.9464   HomePage

 まささん、こんにちは。キクバオウレンとオオミスミソウをありがとうございます。この冬は、北陸地方では大雪で道路が動かなくなったりして大変でしたね。わたしも金沢でひと冬過ごしましたが、あんなことはなかったのでびっくりでした。それでも早春の花が咲きはじめ、いよいよ春のきざしですね。いつもこのHPをごらんくださっているとのこと、うれしいかぎりです。

 わたしからはムカゴネコノメを紹介します。今朝は寒かったのですが、車で30分ほど移動して三浦半島の谷沿いを散策してきました。まだ早めでしたが、ネコノメソウの仲間が咲きはじめていて、ムカゴネコノメはもう満開となっていました。



セリバオウレ 投稿者: 投稿日:2021/03/01(Mon) 18:17 No.9460  
宮本さま、昨日は大変失礼いたしました。
ヒゲコスミレをありがとうございます。まだ出会ったことのないスミレです。今年どこかで出会えるといいのですが?
今日はセリバオウレンが気になって確認に出かけました。昨年よりもやや少ない感じでしたが無事に咲いていました。



Re: セリバオウレ  - 2021/03/03(Wed) 22:01 No.9461   HomePage

 ayayaさん、こんばんは。セリバオウレンをありがとうございます。いまがちょうど、オウレンの時期ですね。よくみると、株によって雄花と両性花を咲き分けているようすもわかります。

 わたしからはノジスミレを紹介します。今日、駅に行く道すがら見つけたもので、最初はコスミレかと思ったのですが、近づいたら、全体に毛が多く、つぶれたようなかたちの花から、ノジスミレと気づきました。このスミレも早咲きの部類ですが、それにしても開花が早くなったのを感じます。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso