おなまえ Eメール タイトル コメント メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい URL 添付File 暗証キー (英数字で8文字以内) 文字色 ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
宮本さん ご無沙汰しました。東北を楽しんでいらっしゃるようですね。アザミに強い宮本さんですから、もうしばらく楽しめることでしょう。シラゲヒメジソを見ることができました。愛知まで行かなくてはと思っていましたが、神奈川県で見られたのは幸いでした。一方で、ビロードテンツキを湘南海岸で探したのですが、みつかりませんでした。一部の湘南海岸では、植物保全のため植え付けを行っているようですが、自生を探したかったのです。また、来年探します。
初めて投稿します。滝の周辺を散策中見つけました。キノコのような、花のような?よく分かりません。近くに同じようなものが5,6個ありました。8月26日でした。これは何でしょうか?
宮本さん、こんばんは。東北での生活を楽しんでいらっしゃるご様子ですね。週末ごとにお山にいらっしゃってるのではないですか?そういう私も何かない限りは、山に行ってます。最近は植物探索よりも山歩きそのものが面白くてはまってますが、先週末は高知の山仲間が花の情報を下さったので、行ってきました。毎年のように訪問しているカルスト台地ですが、今年はシノノメソウが草刈りされずに綺麗に咲いてました。アケボノソウみたいな模様についつい見とれて全体像を撮り忘れたので、植物写真としては失敗ですね。
宮本さま今日は暑い日がつづきますね 2022年版花ベスト集でHNホテイランさんの投稿のヒナノシャクジョウを見に行って来ました ただ7月下旬には行けなくてお盆に重ねてなので良い写真は撮れませんでしたけど湿地のヒナノシャクジョウはかずは少なかったですが3個ほど新鮮なこたいがありました
宮本さん、こんばんは。梅雨明けしたとたん、当地はうだるような猛暑になっていますが、宮本さんは仙台での生活を満喫されていますか?私の方は17日に今季2度目の東赤石詣でに行ってきました。標高差1100mを登るので、四国でも指折りのきつい山ですが、それでもその時期その時期の花を見に登らずにはいられません。最近はシカが入っていて、花の百名山も相当数の花が減ってしまいましたが、今年は雨がよく降ったせいか、ランの仲間は調子良さそうでした。コイチヨウランとミヤマフタバランはずいぶんたくさん咲いていて、しんどい登りを登った甲斐がありました。珍しくコイチヨウランとミヤマフタバランのツーショットも見られました。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38]
- Joyful Note - Modified by isso