3482292
野生植物写真館 掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

有難うございました。 投稿者:かげろう 投稿日:2024/12/31(Tue) 19:35 No.9925  
宮本様


こんばんは。

ご多忙の中、花ベスト集の掲載ありがとうございました。
  お礼が遅くなりました。
 
  イヌアワの花のUPです。自宅側の減反地です。昨年見つけました。
サツマイナモリは12月頃から咲いたのを見た事があります。川本町の旧道(隣町との境)で見た事があります。

   良いお年ををお迎えください。



Re: 有難うございました。  - 2024/12/31(Tue) 20:23 No.9927   HomePage

 かげろうさん、こんばんは。イヌアワをありがとうございます。アップで撮ると新発見がありますね。今年も「ベスト集」に参加いただき、ありがとうございました。3作品のなかでもとりわけ、イワミコバイモはいつか見てみたいものです。

 わたしからはサルトリイバラの果実を紹介します。マルバアキグミの近くで、まわりの植物を覆うようにたくさん果実をつけていました。



12月のサツマイナモリ 投稿者: 投稿日:2024/12/30(Mon) 17:16 No.9922  
宮本さん、

2024年版出会った花も、だいぶ、進みましたね。
知らなかった花も幾つか載っていて、勉強にもなります。

この12月、以前から気になっていた、12月に咲くサツマイナモリに会うことができました。
図鑑には12月から咲くとありますが、ずっと、半信半疑でした。
でも、数は少なかったですが、しっかり咲いていました。

今年も、たくさんの花に会うことができました。
良いお年を!



Re: 12月のサツマイナモリ  - 2024/12/30(Mon) 17:56 No.9923   HomePage

 ほととぎさん、こんばんは。サツマイナモリをありがとうございます。みごとに咲いていましたね。わたしは九州でサツマイナモリを早春に見ましたが、12月は記憶にありません…。印象としては、この植物は著しく早咲きで、なかには異様に早く花をつけるものもある、といったところでしょうか。

 わたしからはタコノアシを紹介します。今朝、地元の谷戸を散策してきたところ、いつもよりも遅くまで茹でダコ状態の果実が残っていました。ほととぎさんも、どうぞよいお年をお迎えください。



Re: 12月のサツマイナモリ  - 2024/12/31(Tue) 15:02 No.9924  

タコノアシ、ありがとうございます。
この時期になると、まさに、茹でたこの足の様になるんですね。

サツマイナモリ、咲いていたのは、群落の中のごく一部の株だけでした。感覚的には1%あるかないかくらいでしょうか。
徐々に花数を増やして、4月頃に満開になるようです。
また、満開の時期に見に行くつもりです。


Re: 12月のサツマイナモリ  - 2024/12/31(Tue) 20:20 No.9926   HomePage

 ほととぎさんも、サツマイナモリをごらんになっていましたか。ときおり大群落となるので、なかには早咲きのものも現れるのでしょうか。

 わたしからはマルバアキグミを紹介します。先週末、三浦半島の海岸で目にしたもので、丸い果実は甘酸っぱくて食べられます。



アオキラン 投稿者:ayaya 投稿日:2024/12/22(Sun) 12:35 No.9920  
宮本さま

ご多忙の中、花ベストの掲載ありがとうございました。
今年、思いがけずお誘いがあり、アオキランに会いに出かけてきました。
やはり以前、出会ったところ周辺に見られました。
花時期は遅かったのですが、群落で驚きました。



Re: アオキラン  - 2024/12/22(Sun) 23:12 No.9921   HomePage

 ayayaさん、こんばんは。アオキランをありがとうございます。これはみごとな群落で、満開のときに見たかったところですね。わたしは南アルプスで見て以来ご無沙汰で、富士山域にもあるそうですので、もういちど見てみたいものです。

 わたしは今朝、三浦半島の海岸を散策してきました。今ちょうど満開だったのがツルソバです。一部はもう果実もつけていて、センニンソウの果実とコラボしていました。



イワチドリ 投稿者:オピテカン&カッパ 投稿日:2024/12/12(Thu) 22:25 No.9918  
宮本様

こんばんは。
花ベスト集の掲載ありがとうございました。
引き続き皆様の投稿を楽しみにしています。

今回、次点としたイワチドリです。腰まで水に浸かってたどり着いた岩場で素晴らしい群生に出会うことができました。



Re: イワチドリ  - 2024/12/14(Sat) 14:02 No.9919   HomePage

 ピテカン&カッパさん、こんにちは。また、イワチドリをありがとうございます。今回も「ベスト集」に参加いただき、ありがとうございました。毎年、レアな植物をチョイスして投稿くださっていて、とても勉強になりますし、チャレンジ精神に感服するばかりです。イワチドリについても川の中に入ったりしながら、現地まで出向かれたとのこと、これだけ花つきのよい群生は今や、なかなか見ることができそうにありません。

 わたしからはリュウノウギクを紹介します。先月末に撮影したもので、めずらしいわけではないものの、自宅から車で30分ほどで登山口に着く三浦半島の低山で、このような群落を見ることができるのはうれしいところです。



シロバナヘビイチゴ 投稿者:ゆうここババ 投稿日:2024/12/10(Tue) 21:47 No.9916  
宮本様 今晩は
ベスト集掲載ありがとうございました
写真は拙いですが今年嬉しい出逢いの花をえらびました

花弁の変化したシロバナヘビイチゴです
ランを、見に行く途中 の道で偶然であった変わりだねです さきを急いでいたので撮ったのはこれ1枚だけ
せっかくの良い出逢い 枯れ草を整理してもっと丁寧に写真を撮ればよかったと反省しました
でも出逢えたことが一番の満足です



Re: シロバナヘビイチゴ  - 2024/12/10(Tue) 23:17 No.9917   HomePage

 ゆうここババさん、こんばんは。「ベスト集」では掲載までお待たせしましたが、参加いただき、ありがとうございました。また、シロバナノヘビイチゴをありがとうございます。たしかに花を見ると、幅広の花弁がついているうえ、枚数もふつうは5枚ですが、もっと多くてまるでノウゴウイチゴのようです。急いでいても、カメラを向けておいてよかったですね。

 わたしからはノササゲの果実を紹介します。先週末に逗子の丘陵地で撮ったもので、はじけて真ん丸の種子が飛び出ているのがわかるかと思います。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso