3482304
野生植物写真館 掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

シロバナベニバナヤマシャクヤク 投稿者: 投稿日:2024/06/05(Wed) 22:07 No.9862  
宮本さん、こんばんは。

今年は中四国の山の花は例年より1週間ほど開花が早いようです。
例年だと6月10日頃が見ごろになるベニバナヤマシャクヤクの下見に、本日行ってまいりました。下見の予定が、本番になったと言ってもよいほど、綺麗に開花してましたよ。

中で、白花のベニバナヤマシャクヤクが1株だけあり、花を咲かせていました。今まで、花が終わったのは見たことがありましたが、咲いているのは初めて目にしました。株の大きさも花の大きさも、普通のベニバナヤマシャクヤクより少し小さめです。



Re: シロバナベニバナヤマシャクヤク  - 2024/06/05(Wed) 22:10 No.9863  

普通のベニバナヤマシャクヤクも3年ほど前に見に来た時より、個体数が増えていて、全部で100株は下らないと思いました。

シカも2頭ほど見かけました。最近訪問した瓶ヶ森周辺もシカやカモシカが増えていて、植物が結構かじられていて心配です。

ベニバナヤマシャクヤクはシカもまったく食べないようで、これだけは今後も増え続けそうです。



Re: シロバナベニバナヤマシャクヤク  - 2024/06/05(Wed) 22:38 No.9864   HomePage

 keitannさん、こんばんは。シロバナベニバナシャクヤクとベニバナヤマシャクヤクをありがとうございます。希少な種類ですが、シカのおかげ?で増えているようで、まあなによりなのでしょう。春が早かったおかげで下見のタイミングで満開が見られてよかったですね。宮城県にも自生地があるようなのでリサーチしようと思っています。

 わたしからは、先月末に撮影したサイハイランを紹介します。このランは自宅近くの丘陵地でもけっこう目にできるので、うれしいところです。遠目には地味ですが、アップにすると意外と華やかです。



イワウメヅル 投稿者: 投稿日:2024/05/25(Sat) 00:41 No.9856  
宮本さん、こんばんは。

始めはツルウメモドキと思っていましたが、葉の感じが??でした。

ようやく名前がわかりました。イワウメヅルの雄花みたいです。


Re: イワウメヅル  - 2024/05/25(Sat) 00:45 No.9857  

ごめんなさい。画像を。



Re: イワウメヅル  - 2024/05/25(Sat) 00:48 No.9858  

ツルウメモドキ属の中では唯一棘があるそうです。

改めて見に行き、枝〜葉の付け根に棘がありました。



Re: イワウメヅル  - 2024/05/25(Sat) 22:15 No.9859   HomePage

 かげろうさん、こんばんは。イワウメヅルをありがとうございます。ツルウメモドキはわたしも見たことがありますが、この仲間はわかりにくいですよね。イワウメヅルを目にする機会があったら、トゲも確認してみようと思います。

 わたしからはヒトツボクロを紹介します。4月に自宅近くの低山で葉を見つけ、今日、現地を再訪したところ、満開となっていました。花のサイズが小さいので、全体ではなく花序をアップします。



自宅周辺の草花 投稿者: 投稿日:2024/05/19(Sun) 23:50 No.9849  
宮本さん、こんばんは。

自宅周辺の草刈りで、大忙しです。

昨年に続いて今年、別の場所で見つけたコジキイチゴ花と実です。



Re: 自宅周辺の草花  - 2024/05/19(Sun) 23:54 No.9850  

川の岩場で見つけた(昨年見つけたのですが)、今年もありました。
地衣類ですが、詳しくありませんけど、ウスツメゴケとモミジツメゴケと悩みました。

色々と調べて、モミジツメゴケにしました。



Re: 自宅周辺の草花  - 2024/05/20(Mon) 20:42 No.9851   HomePage

 かげろうさん、こんばんは。コジキイチゴとモミジツメゴケをありがとうございます。コジキイチゴは分布域から見たことがなく、地衣類に至ってはまったく知見がありません…。

 わたしは昨日、秋田県の男鹿半島に出かけてきました。国内ではここだけに分布するチョウセンキバナアツモリソウは、山上の特別保護地域で保護されていて見ることはできないため、登山口で栽培されているものを撮影してきました。ちょうど満開でよかったです。



Re: 自宅周辺の草花  - 2024/05/21(Tue) 22:06 No.9852  


宮本さん、こんばんは。

チョウセンキバナアツモリソウは素敵な花ですね。環境庁が大事に守っているらしいですね。

地衣類は素人の私には良く分かりませんが、たまたま、自宅の近くでみつけたので、色々と調べました。
この時期にしか、橙色の部分は見る事が出来ません。

最近見つかった、テリハナツノタムラソウです。広島県と島根県のみの花です。




Re: 自宅周辺の草花  - 2024/05/21(Tue) 22:07 No.9853  

オオナルコユリも咲きました。


Re: 自宅周辺の草花  - 2024/05/21(Tue) 22:08 No.9854  

画像を・・・・・。



Re: 自宅周辺の草花  - 2024/05/21(Tue) 23:28 No.9855   HomePage

 かげろうさん、テリハナツノタムラソウとオオナルコユリをありがとうございます。そちらでも春は深まっていますね。
 わたしからはムラサキヤシオを紹介します。秋田の低山では斜面で群生し、花ざかりとなっていました。



山の花 投稿者: 投稿日:2024/05/13(Mon) 23:01 No.9841  
宮本さんこんばんは。

初夏になり、不安定な気候が続きます。盗掘にあったキエビネは今年は7株ほど開花しました。嬉しいです。連休に撮った画像です。



Re: 山の花  - 2024/05/13(Mon) 23:03 No.9842  

今年に出かけたけど、花には遅く・・・・。

それでも僅かに咲いていたイワカガミです。赤色は見れませんでした。



Re: 山の花  - 2024/05/13(Mon) 23:05 No.9843  

真っ白なオオイワカガミです。(↑もオオイワカガミです。)



Re: 山の花  - 2024/05/14(Tue) 20:53 No.9844   HomePage

 かげろうさん、こんばんは。キエビネとオオイワカガミをありがとうございます。キエビネはやっぱり豪勢ですね。復活傾向でなによりです。オオイワカガミの白花とはめずらしいですね。こちらにはイワカガミとコイワカガミがありますが、白花は未見のままです。

 わたしからはヒメシャガを紹介します。自宅周辺では春の草本はピークを過ぎ、木本の花がメインとなりましたが、樹林下ではヒメシャガが満開となっています。



Re: 山の花  - 2024/05/14(Tue) 20:54 No.9845   HomePage

 もう1つ、イワウメ科つながりでイワウチワを紹介します。もうひと月前になりますが、自宅から歩ける低山で満開となっていました。イワカガミにくらべると、花のサイズは大きいですが、1つしか花をつけません。



Re: 山の花  - 2024/05/14(Tue) 22:55 No.9846  

宮本さん.こんばんは。

ヒメシャガとイワウチワをありがとうございます。

イワウチワは岡山森林公園で見た事がありますが、ヒメシャガは未見です。

キエビネは盗掘されなかったら。今は100株以上でしょう。
沢山の花は、 広島のSさんのみがご存じです。(盗掘前にご案内しています。)

自宅周辺のツリバナです。



Re: 山の花  - 2024/05/14(Tue) 22:57 No.9847  

追伸、ニガキの花です。



Re: 山の花  - 2024/05/15(Wed) 21:23 No.9848   HomePage

 かげろうさん、ツリバナとニガキをありがとうございます。ツリバナはこちらでもちょうど今、満開となっていますよ。
 わたしからはもう1つ、タチカメバソウを紹介します。GWに仙台郊外の低山で撮影したものです。



コウヤシロカネソウ 投稿者: 投稿日:2024/04/25(Thu) 22:16 No.9839  
宮本さん、こんばんは。

こちらの掲示板への投稿はずいぶんご無沙汰してしまいましたが、お元気で仙台での生活を楽しまれているようですね。
私の方も相変わらず、山登りに散策にと、頑張っています。

今日は未見の花だったコウヤシロカネソウを、山仲間の方が案内して下さいました。
こんな場所があったとは、ちょっと驚きでしたよ。

トウゴクサバノオも近くに咲いてましたが、コウヤシロカネソウはトウゴクサバノオやサイコクサバノオよりも撮影しやすくて気に入りました。



Re: コウヤシロカネソウ  - 2024/04/25(Thu) 23:12 No.9840   HomePage

 keitannさん、こんばんは。シロカネソウ属つながりで、コウヤシロカネソウをありがとうございます。はるばる遠征されたということでしょうか。わたしはコウヤ…は未見のままです。ご無沙汰していますが、すっかりお元気なようでなによりです。

 わたしからはシラネアオイを紹介します。先週末撮影したもので、自宅裏山にはわずかながらこの花を見ることができます。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso