3490480
野生植物写真館 掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

コオロギラン 投稿者:ホテイラン 投稿日:2025/09/02(Tue) 20:00 No.9973  
こんばんは〜
ご無沙汰しています。
先月末に念願のコオロギランを見ることが出来ました。
想像以上に小さく写真は今一ですが・・・。



Re: コオロギラン ホテイラン - 2025/09/02(Tue) 20:03 No.9974  

もう一枚



Re: コオロギラン  - 2025/09/03(Wed) 00:47 No.9976   HomePage

 ホテイランさん、こんばんは。コオロギランをありがとうございます。ホテイランさんも遠征されたのでしょうか、小さなランですが、ぶじに見つかってよかったですね。わたしはこの時期、なかなか西日本まで出向きチャンスがなく、未見のままとなっています。

 わたしからはマツムシソウを紹介します。この時期の高原の定番ですが、八島湿原では草地でみごとな群生をひさしぶりに見ることができました。



シナノアキギリ 投稿者:ゆうここババ 投稿日:2025/08/31(Sun) 23:46 No.9972  
宮本様 今晩は
シナノアキギリを見に行ってきました
シナノアキギリ発見地の湖とは別の所にもあることを知り狭い範囲であまり歩き回らなくても探せると判断して出かけてきました
終盤でしたが(片道3時間強の普通電車旅でした)空振りに終わらなくてホッとしました



Re: シナノアキギリ  - 2025/09/03(Wed) 00:45 No.9975   HomePage

 ゆうここババさん、こんばんは。シナノアキギリをありがとうございます。もう9月ですから、この花も咲きだすころなのですね。わたしはすっかりご無沙汰してしまっています。普通列車ではるばるの遠出とのこと、お疲れでしたが、その甲斐あったことでしょう。

 わたしからはトモエソウを紹介します。こちらも八島湿原で見つけたもので、もう終盤でしたが、かろうじて花が残っていました。



キツネノカミソリ 投稿者:ほととぎ 投稿日:2025/08/22(Fri) 21:30 No.9970  
こんにちは。

ことしは、全国的に、キツネノカミソリの当たり年ではないかと思います。
Facebookでも、群落の投稿を見かけるし、私の知ってる自生地も、5年振りに、群生して咲いていました。

今年も、だんだん、「出会った花」が近づいてきました。
既に、2種は確定!です。



Re: キツネノカミソリ  - 2025/08/24(Sun) 20:40 No.9971   HomePage

ほととぎさん、こんばんは。おひさしぶりです。キツネノカミソリをありがとうございます。今年は当たり年とのこと、わたしの地元は大きな群生地は見当たらないのですが、2ヶ所ほどパラパラ咲くところがありますので、やや遅いかもですが、来週あたり、ようすを見にいこうかと思います。「ベスト集」の作品も楽しみにしています。

 わたしは今日、ひさびさに長野県・霧ヶ峰の八島湿原まで行ってきました。晩夏〜初秋の花がたくさん咲いていましたが、そのなかから、このあたりならではのアサマフウロを紹介します。



お久しぶりです。 投稿者:かげろう 投稿日:2025/07/10(Thu) 17:49 No.9965  
宮本さん、ほととぎさん、髭さん、こんにちは。

最近、娘の体調が悪くて、訴える事が出来ないのは大変です。
大声で泣くのですが、医師にも相談しているのですが、厳しく。
私も寝不足…。

散歩範囲の樹木の花です。

ヤナギイボタの花です。綺麗な状態は1〜2日です。
(この樹木の名前は三瓶自然館の学芸員さんに教えて頂きました。一昨年、コジキイチゴをご案内した時に。)



Re: お久しぶりです。 かげろう - 2025/07/10(Thu) 17:51 No.9966  

小さな沢谷の所にある、シラキです。



Re: お久しぶりです。 かげろう - 2025/07/10(Thu) 17:57 No.9967  

シラキの花のアップです。これ以上は近づけません。

今は全て、スマホで、撮っております。

私も今年は、初めて見た花が2種類あります。全て偶然出会って花々です。お楽しみに!



Re: お久しぶりです。  - 2025/07/11(Fri) 00:12 No.9968   HomePage

 かげろうさん、こんばんは。ヤナギイボタとシラキをありがとうございます。どちらも小さな花をつける木で、なかなか目を向けにくいですが、花をよく見るとかわいいものですね。今年は初めて出会った花もあるとのこと、年末の「ベスト集」への参加も楽しみにしています。

 わたしは先週末、12年ぶりに尾瀬の至仏山に登ってきました。たくさんの植物を見ましたが、そのなかからホソバヒナウスユキソウを紹介します。お嬢さまだけでなく、ご自身もおつかれのごようす、わずかばかりでも癒しになればうれしく思います。



Re: お久しぶりです。 ほととぎ - 2025/08/22(Fri) 21:27 No.9969  

かげろうさん、こんにちは。
すみません、こちら、たまにしか覗かないので、返事が大変遅くなりました。
記録的な猛暑の夏、いかがお過ごしでしょうか?
いい加減、涼しくなってきて欲しいものです。

ヤナギイボタ、シラキ、なかなか、渋い花ですね。
ヤナギイボタは、見たことないです。
シラキは、見たことあるような、ないような。

ここ数年は、近畿や中国地方の珍しい花を捜し歩いております。
うまく巡り合えたり、会えなかったり。会えても、悲しい状況だったり。
「出会った花」で、報告できると思います。


ヤマモモとネジバナ 投稿者:髭さん 投稿日:2025/06/27(Fri) 22:51 No.9959  
ほととぎさんとのやり取りを拝見して
今、我が地でも両方が見られます。
昨日自生地のヤマモモを食べたばかりです。
自生のものは植えられたものより粒が小さいですが
なかなか美味しいので、今頃の季節になると虫よけスプレー持参で
山の中に入ります。



Re: ヤマモモとネジバナ 髭さん - 2025/06/27(Fri) 22:52 No.9960  

ヤマモモの画像がついていなかったので。



Re: ヤマモモとネジバナ 宮本 - 2025/06/27(Fri) 23:01 No.9961   HomePage

 髭さん、こんばんは。お立ち寄りいただき、ありがとうございます。ネジバナとヤマモモをありがとうございます。たしかに今の時期、カの襲来は悩ましいですが、このおいしさは見逃せませんね。

 わたしからはケイワタバコを紹介します。今月中旬に撮影したもので、仙台に行っているあいだは見ることができなかったので、ひさしぶりの再会となりました。



Re: ヤマモモとネジバナ  - 2025/06/28(Sat) 16:06 No.9963   HomePage

髭さん、

おいしそうなヤマモモの実、鈴生りですね。
南紀でつまんだヤマモモは、おいしかったです。あれだけ、あちこちの道端で生ってたし、いっぱい落ちてたし、獲って帰ればよかったと、後悔しました。
写真は、側溝に溜まっていたヤマモモの実です。

若い頃、珍しくスーパーでヤマモモを売ってるのを見つけて、買って食べたら、まずかった(味がしなかった)。
でも、こないだ食べたヤマモモは、甘くて、美味しかった。
やっぱり、ヤマモモっておいしいですね。



Re: ヤマモモとネジバナ  - 2025/06/29(Sun) 20:43 No.9964   HomePage

 ほととぎさん、コメントをありがとうございます。じつはわたしも昨日、最寄り駅の近くに植えてあるヤマモモの横を通りがかったので、髭さんにならって1つ食べてみました。成っている果実は手に届くものがなく、落ちたばかりの果実を拾って口に入れたのですが、とてもジューシーで甘く、大当たりでした。虫がついたりしているおそれもありますが、食べてみて正解でした。長崎在住時以来、数年ぶりの味でした。

 わたしからはタカネグンナイフウロを紹介します。今日は富士山南面を散策してきたのですが、みごとな満開の株が見つかりました。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso