Home > 野生植物図鑑 > 単子葉植物 > シラタマホシクサ

シラタマホシクサ (白玉星草)
Eriocaulon nudicuspe
 シラタマホシクサは、いわゆる東海丘陵要素の代表ともいえる植物で、伊勢湾をかこむように、静岡、愛知、三重の3県だけから知られています。高さ30cmほどになる1年草で湿地に生え、夏の終わりごろから10月くらいまで、長きにわたって白毛におおわれた花序をあげ、つぎつぎと咲いていきます。花序の直径は6〜8mm、群生して咲くようすはたしかに、細い串にさした白い玉が林立しているかのようで、全体に地味なホシクサ科にあって、シラタマホシクサだけは例外的な存在です。
■撮影地別
 ○愛知県葦毛湿原


クローズアップ

群落
2010.10.10 愛知県葦毛湿原
2010.10.10 愛知県葦毛湿原 2010.10.10 愛知県葦毛湿原
Before Plant   Next Plant 表紙によせて「シラタマホシクサ」
“特選”Photo Gallery「シラタマホシクサ」