Home > 野生植物図鑑 > 双子葉植物離弁花類 > メドハギ

メドハギ (蓍萩)
Lespedeza cuneata
 かつて中国では、大事を占うときは亀甲を用い、小事を占うときは蓍(めどぎ)を用いたといいます。蓍にはさいしょはメドハギの茎が使われ、のちに竹でつくった筮竹に変わりました。たしかにメドハギの茎はすっとまっすぐにのび、葉を取りのぞいて乾かせば、今でも占いに使えそうです。メドハギは河原や草地などに生え、高さ1mになります。茎は株もとで枝分かれし、先端まで小さな葉をびっしりつけます。葉のつけねにつく花は長さ6〜7mm、クリーム色でまんなかに紅紫色の斑点があります。
■撮影地別
 ○栃木県渡良瀬遊水地


クローズアップ
■群落
2012.9.22 栃木県渡良瀬遊水地
2012.9.22 栃木県渡良瀬遊水地
Before Plant   Next Plant