Home > 野生植物図鑑 > 双子葉植物離弁花類 > オサバグサ

オサバグサ (筬葉草)
Pteridophyllum racemosum
 日本に分布するケシ科の植物の中でも、最もかわった葉をつけるのがオサバグサです。葉はどう見てもシダのようで、もちろん、葉をひっくり返しても裏には胞子嚢はありませんが、花が咲いていなければそれとは気づきません。日本特産の植物で、東北から本州中部の針葉樹林下に生え、産地は限られますが、早池峰山、奥鬼怒、八ヶ岳などでは、6月ごろ、林床にゆれる真っ白な花を見ることができます。「筬(おさ)」とは織機に使われる櫛の歯状の付属具のことで、細かく切れこんだ葉を例えたものです。
■撮影地別
 ○長野県八ヶ岳
 ○岩手県早池峰山

クローズアップ
群落
1996.7.13 長野県八ヶ岳
2012.7.16 長野県八ヶ岳    1995.6.25 岩手県早池峰山
Before Plant   Next Plant