Home > 野生植物図鑑 > 双子葉植物離弁花類 > ノハラクサフジ |
|
ノハラクサフジ (野原草藤) | |
Vicia amurensis | |
クサフジ属にはよく似た種が多くあり、分布も重なりますが、形態的特徴や生育環境で、あるていど見当をつけることができます。ノハラクサフジは秋田県と関東〜中部、鹿児島県に分布し、主に山地草原に生えますが、神奈川県ではどういうわけか相模川の河川敷で確認されています。ノハラクサフジはクサフジと同じく、花は同じ向きにならんでほっそりとした花序になる一方、小葉はクサフジとちがって幅広で、海岸に生えるヒロハクサフジに似るものの、葉の表面に生える毛はまばらです。 | |
■撮影地別 ○神奈川県相模原市 ■クローズアップ ■群落 |
|
2024.9.16 神奈川県相模原市 |
2024.9.16 神奈川県相模原市 | 2024.9.16 神奈川県相模原市 |
Before Plant Next Plant | |