Home > 野生植物図鑑 > 双子葉植物合弁花類 > フジテンニンソウ |
|
フジテンニンソウ (富士天人草) | Leucosceptrum japonicum f. barbinervium |
国道138号線にある篭坂峠、静岡県(駿河国)と山梨県(甲斐国)をむすぶ峠として古くから利用されてきました。ここを通って静岡県側に戻る途中、道路ぞいに群生するフジテンニンソウを見つけました。フジテンニンソウはテンニンソウの品種で、分布はテンニンソウと重なりますが、富士山周辺に多いことからこの名前がつきました。葉の裏側の中脈に開出毛が生えることが母種とのちがいですが、ずっと確認しないままだったこの特徴についても、富士山麓の草原で横からカメラを向けてようやく撮ることができました。 | ■撮影地別 ○山梨県山中湖村 ○山梨県富士山 ■クローズアップ ■群落 |
![]() |
|
2012.9.3 山梨県山中湖村 |